50代主婦の脱!エイジングブログ

糖尿病発症の早期発見で老化も阻止!

スイーツ

はじめに

糖尿病といえば、恰幅のいい男性がなっている病気という
イメージがありますが、平成19年の国民健康・栄養調査によると
予備軍を含めると2210万人もの人が糖尿病と推定され、
いまや国民病と言われるほどになってきていますね。

その糖尿病は、男性は40代に増えるのに対し、
女性は閉経を境に急増して、さらに合併症の原因となる
動脈硬化の進行が男性より早い
そうなんです。
怖い・・・^^;

糖尿病になると、大好きなスイーツや美味しい食事も
思う存分食べることができなくなりますね。

そんなさみしい生活になる前に、
閉経と糖尿病の関係をちゃんと知っておきませんか?

スポンサーリンク







スポンサーリンク





閉経後に糖尿病が増える理由

閉経までは、女性ホルモンがしっかりと分泌されているので
生活習慣病の原因となる内臓脂肪がたまりにくい状態です。

内臓脂肪が適量だと、インスリンの働きを改善したり
中性脂肪を抑えたりする物質がしっかり出るので、
糖尿病や動脈硬化になりにくいんです。

でも閉経で女性ホルモンの分泌が激減するため
その恩恵を受けることができなくなり、
内臓脂肪が増えて糖尿病のリスクも増えてくるというわけです。

特に閉経後の女性がなりやすいのは、2型糖尿病といわれるもの。

もともとはインスリンが出るのに、
乱れた生活習慣などによりインスリンの働きが悪くなって
血糖値がコントロールできなくなり発症するタイプのものです。

糖尿病になると何が怖い?

糖尿病は、最初のうちは自覚症状がないことが怖いところです。

また、糖は私たちの体に必要な栄養素ではありますが、
血糖値が高くなりすぎると、党自体が毒性を持つようになります。
血中に糖が増え、血中の糖がたんぱく質とくっついて
糖化たんぱく質になるんです。

その結果、

大きな血管を傷つける
動脈硬化症
心筋梗塞
脳卒中

全身の毛細血管を傷つける
・脳細胞にダメージ → 脳血管性痴呆症
・神経障害 → 下肢切断
・網膜症 → 失明
・腎症 → 腎不全
歯周病
免疫力低下
肌や髪の老化

さまざまな合併症の可能性が出てきます。

糖尿病予防の生活習慣

女性にとっては、閉経が糖尿病になるかのターニングポイント。
そうならないために生活をどう見直すといいんでしょうか。

十分な空腹時間をつくる
1日1回5~8時間の絶食時間をつくることで、
すい臓が休息できてインスリンの働きが高まるから。

軽い運動をする
軽いウォーキングなどの有酸素運動を1日30分ほどする。
特に、食後30分ほどで血糖値が上昇してくるので
そのときに散歩などすると血糖値上昇の予防になるようです。

食事のポイント
①今よく言われているように、野菜から先に食べる。
②精製した穀類や砂糖を減らす。
③食物繊維を多く摂る。
④ゆっくり食べること。
⑤食物繊維をたくさん摂る。

おわりに

女性ホルモンの恩恵がなくなる閉経後以降は、
内臓脂肪に一層気をつける必要がありそうです。

また、内臓脂肪だけでなく
閉経後におこりやすい糖尿病のサインを見逃さないように
健康診断を受けることも大切ですが、
女性は会社勤めをしている人以外は、機会を逃しがちです。

病気の自覚もないのに健康診断を受けるのは
面倒くさいのですが、自分への投資と思って受けてみると、
案外、数値を見て一喜一憂したりして、
自分の健康を今までよりも意識するようになるものですね。

スポンサーリンク




関連記事

スポンサーリンク

健康志向チョコレート特集

アーカイブ